●保険について @国民健康保険または、後期高齢者保険をお持ちの方 a.福岡市の鍼灸受療証 治療時間は約30分程度、負担額は1,000円になります。 治療の延長を希望される場合、追加料金は15分毎に1,000円となります。 また、はじめて来院される際は、”保険証”と”はり灸受療証”をお持ち 下さい。受療証は当日からご利用いただけます。 ※福岡市の鍼灸受療証 →福岡市民で国民健康保険または、後期高齢者保険の方が対象です。 お住まいの区役所に保険証を持って行くと発行してくれます。 窓口は、健康課です。また、年齢による制限はありません。 b.お医者さんの同意書がもらえる方 同意書があれば、もう少し自己負担を軽減できます。 同意書の用紙は、当院にありますので、病院に行く前にご連絡下さい。 A政府管掌保険の方 お医者さんの同意書があれば保険による治療ができます。 同意書の用紙は、当院にありますので、病院に行く前にご連絡下さい。 B組合保険の方。 組合により保険の取り扱いが異っております。一度ご連絡下さい。 Cその他 自賠責保険、労災保険等の取り扱いもできます。 |
●痛くありません! 鍼は髪の毛ほどの太さの鍼を使用していますので、ほとんど痛みを感じることはありません。(強い刺激が好きな方は、ご相談ください!) ●継続した刺激 パッチタイプの鍼を用いて治療後もツボに持続した刺激を与えることで、より快適な状態を保てるようにしています。 ●安全 鍼はすべて使い捨て(ディスポーザブル)を使用していますので安全です。 ●痕のつかないお灸 お灸は痕が残らないせん年灸や電気温灸器を用いてます。 |
治療費(自己負担分)の軽減 |